CACAとは

現代書家・岡本光平が 特別顧問を務める書作家協会です。

Exhibition

2023 GINZA CACA Classic Calligraphy 〜書美の古流〜

2023年 4月11日(火)→15日(土)
11:00〜18:00(最終日16:00終了)
*入場無料

銀座第7ビルギャラリー 1F

Vol12. 遊墨展

2023/1/10 (火) →1/15 (日)
11:00〜18:00(最終日16:00終了)

栄サンシティーギャラリー

円相の宙(そら/Cosmo)展 ~π2/6 の世界へ~

2022/9/14(水)→18(日)
12:00~19:00(最終日16:00 終了)

京都・同時代ギャラリー

About CACA

画一的ではない作者の
個性ある現代の書をめざして、
古典研究のかたわら、
アート手法も取り入れて
国際的に通用する新しい
ハイクオリティな
書作品を開拓しています。
「CACA現代アート書作家協会」は2010年に設立され、現代書家であり協会の特別顧問である岡本光平が創作と古典を定期的に指導する書道講座・研究会の総称です。現在、東京と名古屋に各講座があり、年間に3種類の展覧会も開催運営されています。また不定期に過去、東京、京都、鳥取、名古屋、横浜、パリ、ソウルで特別展も開催されて大きな反響を得てきました。

画一的ではない作者の個性ある現代の書をめざして、古典研究のかたわら、アート手法も取り入れて国際的に通用する新しいハイクオリティな書作品を開拓しております。結果、個展を継続して開催するプロ作家を次々に輩出しております。
CACA展覧会の様子を YouTubeでご覧いただけます。
展覧会レポート動画や岡本光平氏によるライブ動画などを YouTube にアップしています。

News

会員による展覧会とニュース

弘法大師空海ご誕生1250年記念 現代書家  岡本光平展「疾風怒濤」(しっぷうどとう)『空海の奇跡と軌跡』

2023年6月7日(水)→13日(火)
午前10時~午後8時 (最終日は午後4時で閉場)
*会期中作家在廊

<後援>
*高野山真言宗 総本山 金剛峯寺
*弘法大師御誕生所 総本山 善通寺
*香川県真言宗連盟

★ギャラリー・トーク
・6月10日(土) 午後2時~ 「空海の選択」
・6月11日(日) 午後2時~ 「空海が龍になる時」

あべのハルカス近鉄本店 タワー館 11階 美術画廊

弘法大師空海ご誕生1250年記念 現代書家 岡本光平展「空海 疾風迅雷」

2023年4月26日(水)→5月2日(火)
*最終日は午後4時終了

<後援>
*高野山真言宗総本山   金剛峯寺
*弘法大師御誕生所  総本山  善通寺
*香川県真言宗連盟

★ギャラリートーク 「その時、空海はどうした」
4月29日(土・祝)  午後2時~  (約1時間)

★書のリクエストライブ
4月26日(水)~5月1日(月) 連日午後1時~6時
お客様のリクエストに応じて、色紙、表札、掛軸、扁額、看板、ロゴなど、お好きな文字や言葉をあらゆる書体でお書きいたします。(有料)

高松三越 本館5階 美術画廊

越川白雲、越川泉、越川龍水 書+画+ART 三人三様展~白雲たなびく龍泉のしらべ~

2023年4月3日(月)→7日(金)
12:30 ~17:00(最終日16:00終了)

(名古屋)Art Salon「金工堂」

Books&Goods

CACAの記念作品集をはじめ、
わたしたちの制作活動の源流となる
臨書、倣書、創作の作品集なども
定期的に発行しています。
 作品を使ったグッズも
    販売しています。        

CACA作品集「FEEL」

CACA創立5周年を記念し、横浜、名古屋、京都の巡回展にあたって制作した作品集です。 特別顧問岡本光平による「書アート」とはの論考をはじめ、会員42名の書アート作品を見開きで紹介しています。

A4判/128ページ/フルカラー
PUR並製本/販売価格3,000 円

購入はこちら→

臨書集2017〜

空海筆による「灌頂記」をはじめ、空海研究をライフワークにしてきた特別顧問・岡本光平による、空海の書の解体。会員20名による原本と臨書作品を見開きで紹介する作品集。展覧会に併せて、毎年発行しています。

A4判/96ページ/モノクロ 並製本/販売価格2,000円

購入はこちら→

CACAの書アートグッズ

展覧会にあわせて制作している、特別顧問・岡本光平デザインによるTシャツ、トートバッグなどの書アートグッズです

購入はこちら→

Contact